釣り
こんにちは、まいねです。前回の続きで今回は釣りの準備について記載します。 フィッシングライセンス 私はオンラインで事前に取得しました。2024年、日本人は一週間で45ドルです。ドル円150円ちょっと考えると7000円で、日本の漁協管理河川の…
こんにちは、まいねです。今回からヤクタット遠征の準備について2記事に分けて掲載します。最初は釣り関係以外の準備についてです。出入国関係 ここで言うまでもなくアメリカ入国にESTAは必須です。あとはビジットジャパンの登録もしておきました。コロ…
こんにちは、まいねです。2024年ヤクタット遠征について書いていきます。今回は遠征先の選定理由です。今年の最大目標は海外のイワナである北極イワナとドリーバーデンをフライフィッシングで釣ることです。最初に挑戦するのはドリーバーデンです。 ドリ…
こんにちは、まいねです。10日間ほどの日程でアラスカの南東部ヤクタットに単独で釣りに行ってきました。 釣りを目的とした海外は初めてでかなり緊張感がありましたが、いろいろなんとかなって今日帰国しました。釣行のターゲットはドリーバーデンとスチー…
こんにちは、まいねです。先日は今年最初の北海道へ。河川は雪代真っ盛りの時期ですので、アメマスを狙って数日間とある湖をやり切ることに。4月の北海道とかまだ極寒だろうと思っていたら歴史的な暖気が入り込み、初夏の陽気でした。水温上昇は良くないか…
こんにちは、まいねです。今回はスチールヘッド用タイトラインリーダー作成に関する記事ですが、あまりなじみが無い話題だと思いますので、まずは前提事項から書いていきたいと思います。 レイクラン型スチールヘッド 以前、北米にはスチールヘッドをレイク…
こんにちは、まいねです。先日は友人と今年初めての釣りに渓流へ。渓流といっても、基本成魚放流の場所ということでモチベーション高くない私はフライフィッシングの練習メインにやりました。まぁ、野球でいうオープン戦みたいなものでしょう。当日は寒気が…
こんにちは、まいねです。年度末ですね。ここ最近は花粉がピークかなということで引きこもり生活をしていまして、英語学習とフライタイイングに時間を使っています。今回はフレンチニンフのタイイングについて書きたいと思います。 www.youtube.com 欧州には…
こんにちは、まいねです。引き続きタイイングの記事です。今回はソフトハックルのニンフを巻くことにチャレンジしました。正確なパターンの名前はわからないのですが、以下の動画を参考に作成しました。 www.youtube.com 前回のPerdigonよりはフライっぽいも…
こんにちは、まいねです。最近ちょっとフライのタイイングでもしてみるかという気分になりまして、いろいろ安価に最低限のタイイングツールを揃えました。初回は使用頻度が高く簡単そうなフライから始めようということで、Perdigonというフライパターンのタ…
こんにちは、まいねです。購入してから3年ほど経っていたワールドシャウラの2653-R3ですが、この1年ほど出番がないため売却しました。主にソルトで使用していたので中古買取専門業者に出して買取価格は2万円でした。ヤフオクやメルカリで売った方…
こんにちは、まいねです。先日は今年最後の釣りになるかもしれない湾奥シーバスへ。記事のサムネイルが魚ではない時点で貧果が見えていますが、3バイト1フィッシュ(73センチ)でした。船中3本だったということも有り、釣り方だとか潮回りだとかの問題…
こんにちは、まいねです。何でもかんでもフライフィッシングで釣れば良いわけではないと考えていますが、いつかはトレバリー類をフライで釣ってみたいと考えています。ということで中古でソルトフライフィッシングのタックルを揃えてみました。 背景に深い意…
2023年11月某日。寒気が南下して札幌で初雪になった日、北海道の太平洋側に訪れていた。大雪山系と日高山脈を超えて流れてくる少々の雪雲が太平洋側にも雪を降らせている。昨年に続き今年の初雪も北海道で見ることになった。考えようによっては雪の中…
こんにちは、まいねです。今年もあと2か月ほどとなりラストスパートということで北海道は旭川へ。道北方面は定期的に雨が降っており、雨とダム放流に伴ってかなりの期間、天塩川や石狩川は濁りが取れていない状態でした。今回は2日間の釣りでしたが、増水…
こんにちは、まいねです。首都圏もようやく涼しくなってきまして、今年初のシーバス釣りにいってきました。若干早い気もしますが10本くらいは簡単に釣れてしまうだろうと予想していたのですが、日の出から5時間ほどで4本という貧果に終わりました。40…
こんにちは、まいねです。先日は桧原湖へスモールマウスを釣りに行ってきました。桧原湖は1年に1回は行きたい湖です。スモールマウスは春スポーニングの関係で基本的には秋が最もコンディションが良く引きも強いので、今年は秋に行くことにしました。ただ…
こんにちは、まいねです。北海道はほとんど釣り目的でしか訪れたことがないという状態の私ですが、エスコンフィールドに野球を見に行ってきました。また、そのついでに少し釣りをして来ましたので今回はエスコンの感想と釣りの様子を書きたい思います。 エス…
こんにちは、まいねです。首都圏が盛夏となり熱帯夜が頻繁に起こるようになったら北海道に逃げることがお勧めです。北海道も日中は気温30度を超えるのが当たり前ですが日陰は過ごしやすく、朝夕はしっかり気温が下がり気持ちが良いです。ですので日中の日…
こんにちは、まいねです。渓流のドライフライとニンフを楽しんだ翌日は、水位が下がり今回の遠征目的のアメマス釣りへ。フライフィッシングをはじめてちょうど1年が経ちまして、今回の目標はフライで40センチクラスのアメマスを釣ることです。なお、今回…
こんにちは、まいねです。今年の6月から7月はフライフィッシング強化のため積極的に北海道に行こうと考えていまして、7月に入り道北・道東へ。今回はアメマスを狙っての遠征でしたが、雨の影響で本流は増水と濁りが厳しく、まずは影響が出ていない渓流へ…
こんにちは、まいねです。5月は釣りをしないので6月はバンバン行くぞという気持ちに対して、仕事がかなり忙しくストレスが溜まっています。「発散のため隙を見出して北海道に行くしかない」ということで今年3回目の北海道は道北へ行ってきました。先々を…
こんにちは、まいねです。2023年春の石垣島遠征の続きです。ライトゲーム以外の日は、石垣島の離島ターミナルからいける島で釣りをしました。具体的には黒島と小浜島を訪れてみました。 黒島 黒島には初めての入島です。余談ですが、八重山列島の有人島…
こんにちは、まいねです。本記事も2023年春の石垣島遠征の記事です。ライトゲーム2日目の模様を記載します。 石垣島ライトゲーム2日目 この日は大潮ということに加えて、石垣島界隈で釣りをするには波高と風向きがかなり厳しいコンディション。島影で…
こんにちは、まいねです。久しぶりに石垣島に行ってきました。5泊6日の日程で当遠征を3回に分けて記事にします。今回はいつものライトゲームの模様です。 タックルについて 今回ライトゲームで使用したタックルは以下の通りです。 【タックル①】 ・ロッド…
こんにちは、まいねです。本記事は前回の道南アメマス遠征の続きです。 実釣2日目 2日目は、徐々に雪代が入っていくコンディションとなりました。朝イチは前日の50アップを釣ったポイントから開始します。バイトらしきものを1回感じましたがフッキング…
こんにちは、まいねです。2023年初フィッシュを狙って北海道は道南方面に行ってきました。ターゲットはアメマスです。鮭稚魚を追って海へ下る魚を狙います。今回の釣行ですが昨秋お世話になりましたイコロさんに再びガイドを依頼しました。元々前回ガイ…
こんにちは、まいねです。先日はまたまた北海道へ行ってきました。本当は前回でラスト北海道の予定でしたが、無性にアメマスが釣りたくなってしまい・・・思い切って遠征しました笑これまでの北海道遠征で得た情報によると今時期であれば道北エリアに行くの…
こんにちは、まいねです。先日はまた北海道へ行ってきました。今年はボートシーバスを除くと八重山か北海道でしか釣りをしていないような気がするのですが、まぁ魚のクオリティを求めてしまうと仕方ないですね。今回も釣法はフライフィッシングオンリー。期…
こんにちは、まいねです。先日はまたボートシーバスへ。雨といきなりの気温低下で心配された中の釣りでしたが、マズメ時間帯は連続バイトが続き、徐々にシーバスの量も増えてきている印象でした。ビッグベイトでも釣れましたので、私のメインとするエリアの…