釣り
こんにちは、まいねです。2023年初フィッシュを狙って北海道は道南方面に行ってきました。ターゲットはアメマスです。鮭稚魚を追って海へ下る魚を狙います。今回の釣行ですが昨秋お世話になりましたイコロさんに再びガイドを依頼しました。元々前回ガイ…
こんにちは、まいねです。先日はまたまた北海道へ行ってきました。本当は前回でラスト北海道の予定でしたが、無性にアメマスが釣りたくなってしまい・・・思い切って遠征しました笑これまでの北海道遠征で得た情報によると今時期であれば道北エリアに行くの…
こんにちは、まいねです。先日はまた北海道へ行ってきました。今年はボートシーバスを除くと八重山か北海道でしか釣りをしていないような気がするのですが、まぁ魚のクオリティを求めてしまうと仕方ないですね。今回も釣法はフライフィッシングオンリー。期…
こんにちは、まいねです。先日はまたボートシーバスへ。雨といきなりの気温低下で心配された中の釣りでしたが、マズメ時間帯は連続バイトが続き、徐々にシーバスの量も増えてきている印象でした。ビッグベイトでも釣れましたので、私のメインとするエリアの…
こんにちは、まいねです。先日は、そろそろ涼しくなってきましたのでボートシーバスへ。今年の湾奥は高水温低酸素でかなりタフな状態が続いており、シーバスもなかなかに厳しい状態と聞いていました。しかし、ようやく秋モードになりつつあるということで現…
こんにちはまいねです。ブログ放置気味ですが・・・また、北海道にフライフィッシング修行にいってきました。南方の7~9月は台風シーズンですし、近場は暑すぎますし、気持ち良く釣りをするなら北に行くかということで。羽田からだと北海道は1時間半くら…
こんにちは、まいねです。ここ最近、ブログ放置気味でしたが変わりなく生きております。近況をまとめて書きたいと思います。 インスタアカウント作成 北海道フライフィッシング修行 インスタアカウント作成 インスタグラムを始めました。以下のアカウントと…
こんにちは、まいねです。先日は2泊3日のやや緩め日程で石垣島へ。いつものオフショアライトゲームで1日半の日程でカスミアジ狙いです。サムネがおかしなことになってますがライトです。以下、詳細です。 釣りの様子 使用タックル 釣りの様子 石垣到着後…
こんにちは、まいねです。先日は今年最初のスモールマウスを釣りに桧原湖へ。もはや最近は国内遠征メインかつソルト専門の匂いがしてきましたが、本来はスモールマウスがメインです笑とはいえ今後の計画を考えると今回の桧原湖がスモールマウス戦は今年最初…
こんにちは、まいねです。前回の記事の通り北海道に行っておりました。その際にフライフィッシングを習い、ニジマス(レインボートラウト)を釣った時のことを記事にしたいと思います。最初に私のフライフィッシングの経験を紹介します笑小学生のころわけも…
こんにちは、まいねです。日本で釣ることが可能な淡水魚の中で最も美しい魚はどれか?このような質問があった場合、私は「ミヤベイワナ」と答えたいと考えています。今回、機会が有り短時間でしたがこの魚に挑戦できそうだったので、日本で唯一ミヤベイワナ…
こんにちは、まいねです。もう1ヶ月以上も前になりますが石垣島でGTを釣り上げました。 train-fishing.hatenablog.jp この記事ではその時GTを釣り上げたタックルについてドラグ設定やノットなどを含めた詳細を記載したいと思います。 ロッド・リール PE…
こんにちは、まいねです。八重山遠征後、新しいリールを購入しました。購入したのはタイトルにもある通り21ツインパワーXDのC3000XGです。今回は、購入報告と初回使用レビュー記事です。 購入した理由 ボートシーバスで試投 購入した理由 現在、私の釣りのス…
こんにちは、まいねです。2022年八重山遠征の3記事目はいつもの石垣島ライトゲームです。今回の石垣島ライトゲームはかなり精神的に余裕がありました。なぜなら遠征初っ端からGTを釣ることができ、鳩間島でもやりたかったリーフショアのライトゲーム…
こんにちは、まいねです。2022年八重山遠征の2記事目は鳩間島での釣りの模様です。以下詳細です。 鳩間島について 釣りの様子 使用タックル 鳩間島について 最初に鳩間島について少し紹介します。 西表島の北側に在り八重山諸島の中でも規模が小さく人…
こんにちは、まいねです。今年2回目の石垣島(八重山)です。今回はいつものように弾丸ではなくある程度ゆとりを持った遠征。いつも通りのライトゲームに加えてGT、さらには今までいったことない離島に訪れたりしてきました。遠征最初はGT狙いからスタ…
こんにちは、まいねです。今回は私が石垣島ライトゲームで使用しているルアーを紹介したいと思います。先日シマノ公式Youtubeで石垣島でのトロピカルフィッシュの釣りが紹介されていました。これからいろいろと緩和傾向になりますし、石垣島ライトゲームをや…
こんにちは、まいねです。先日は2022年最初の釣りに石垣島へ。いきなりの遠征で自分でもバカだと思いますが、今一番釣りたい魚であるカスミアジが出る可能性がある場所に行くのが良いと考えました。石垣島ライトゲームは基本他者とバッティングする場面…
こんにちは、まいねです。先日は年内ラストの釣りということで近場の湾奥シーバスへ。私が今年メインに訪れていたエリアはシーズン終盤。70アップも少なくなってきたという情報ももらっていたので、ひとまず数釣りでもいいかなとう感じもありました。以下…
こんにちは、まいねです。今回は東海地方の温排水に行ってきました。年内最後のちょっと遠出した釣行です。今回訪れた温排水はメッキのポテンシャル高いと以前見かけていて、今年の冬に行ってみようと思っていました。具体的にはロウニンメッキ率が高く、し…
こんにちは、まいねです。先日は久しぶりに東京湾の温排水エリアにメッキを狙いに行ってきました。黒潮とともに首都圏にやってきて通常は越冬できないメッキ(主にギンガメアジ)が東京湾の温排水で冬を過ごし、そこそこの大きさまで育っている個体が狙いで…
こんにちはまいねです。先日は今年ラスト石垣島ライトゲームへ!ということで気合いも入るところでしたが、今回はかなりの悪天候・・・予定していた1.5日の釣行のうちメインの日は出船することができませんでしたT_T羽田から離陸時は超快晴で富士山も綺麗だ…
こんにちは、まいねです。先日は外房方面にメッキ釣りに行ってきました。外房は首都圏でメッキが釣れるということで前々から挑戦したかったのですが、イマイチどこで釣れるのかとか不明で躊躇していたエリアです。今回は外房方面に向かう特急わかしおの特急…
こんにちは、まいねです。先日はこの秋3回目のシーバスへ。完全にハイシーズン突入で12月くらいまでは楽しめるはずですので、なるべく釣行を重ねておきたいということで。今回もコノシロパターンを意識して大きめのトップウォーターメインで行きたかった…
こんにちは、まいねです。先日は晩秋を迎えた野尻湖に行ってきました。天気も良く黒姫山や妙高も綺麗に観えて気持ちが良い中での今年最後の野尻湖スモールマウスでした。今回はプロの方にお願いして、今年のトップカテゴリのスモールマウス戦(桧原湖・野尻…
こんにちは、まいねです。先日はこの秋2回目のシーバスへ。(今回はデイゲーム)大分季節も進行してコノシロパターンのランカーの釣果も聞こえてきましたので、大きめのルアーを持参しての釣行でした。以下当日の模様などです。 釣りの様子 使用タックル 釣…
こんにちは、まいねです。四国に転勤になった友人がまた転勤でどこかに行ってしまうらしく、その前に行っておきたいなということで高知県は東部の室戸岬周辺を釣りしながら旅しきました。あまりスポットライトが当たらないエリアという印象ですが室戸岬まで…
こんにちは、まいねです。今回は購入してから1年くらい経ったワールドシャウラ2653R-3について使用後レビューという形で記事にしたいと思います。 1年間使用してみて 対象魚ごとの使用感 トロピカルフィッシュ(リーフフィッシング) ボートシーバス 他の選…
こんにちは、まいねです。先日はそろそろランカーの季節ということと、南国ライトでしか主に使用していないワーシャとかも軽く振りにいきたいなということで、シーバスナイトの乗合便に乗船してきました。以下当日の模様などです。 釣りの様子 使用タックル …
こんにちは、まいねです。ここ最近、台風などで釣りに行けていませんので今回は購入してから1年くらい経ったスコーピオン2652R-2について、いろいろと使ってみた印象などを使用後レビューという形で記事にしたいと思います。 1年間使用してみて 対象魚ごと…