こんにちは、まいねです。2023年初フィッシュを狙って北海道は道南方面に行ってきました。ターゲットはアメマスです。鮭稚魚を追って海へ下る魚を狙います。今回の釣行ですが昨秋お世話になりましたイコロさんに再びガイドを依頼しました。元々前回ガイ…
こんにちは、まいねです。石垣島と言えば以前にも書いた通りアクセスが容易な釣りの遠征先です。首都圏から出発となると羽田からの直行便がありますし、成田にはピーチ航空のLCCも存在します。昨今メディアやメーカーテストでもよく取り上げられる釣り場…
こんにちは、まいねです。私はブログやインスタグラムなどに極力ポイントがわからない形で釣果写真を掲載しています。ポイントは遊漁船やガイドの商売道具でありますから、基本的には伏せるべきでしょう。風景写真を掲載する場合も気を付けたいと考えていま…
こんにちは、まいねです。本記事は「投資関係」と「最近の仕事」について書きたいと思います。はじめに「投資関係」として3月3日(金)を基準に集計したポートフォリオを掲載します。相変わらず米国主導の円安傾向は変わりませんが、余っていた米ドルで久…
こんにちは、まいねです。私はネイティブやワイルドのトラウトを狙う際はスプーンやミノーに必ずスイミングフックを利用します。スイミングフックというのは、上の写真のようにスプリットリングとフックの間を太いPEラインやケプラートなどで余裕を持たせ…
こんにちは、まいねです。いきなり週イチ更新できていませんでした。最近、久しぶりに釣り関連の書籍を入手して読んでいます。主に読んでいるのはフライフィッシング関連のもので、水生昆虫の生態とフライの関係からキャスティング教本など内容はいろいろで…
こんにちは、まいねです。オフシーズンはこれから週1程度の更新を目指して適当なことも書いていきたいと思います。今回は題名通り「世界にはフライフィッシングだけの釣り場が結構ある」ということをテーマに書く記事です。サケ・マス類の釣りにおいて、日…
こんにちは、まいねです。寒い日が続いてますね。私は完全に引きこもり生活をしております。最近パソコンを新しく購入しまして、いろいろ設定も終わり本記事は新しいパソコンから最初の更新となります。特筆すべき事柄も無いのですがそれだと3月くらいまで…
こんにちは、まいねです。新年も既に10日が経ちましたが、あけましておめでとうございます。新年早々それなりの仕事量有りでいきなりの本気モードを強いられています;;一山は超えましたがまだまだ余裕ありません・・・。とはいえ、冬で完全にシーズンオ…
こんにちは、まいねです。2022年も本日で終了。年末にはとんでもない仕事が来て忙しかったですが、なんとか乗り越えました。今年も普通に帰省しておりまして競馬しながらグータラしております・・・先日の有馬記念は買った分だけ戻ってきて終了でした笑…
こんにちは、まいねです。今年も残すところ1週間ですね。この週末はクリスマスなんでしょうが、私は有馬記念など競馬をして過ごそうかと思います笑今回は直近ポートフォリオについての記事です。12月ということもありますので2022年の投資関係の総括…
こんにちは、まいねです。今週末にかけて年内最後の石垣島釣行を予定してましたが、島付近を前線が通過する台風を除いて最も荒れるパターンの予報によりキャンセル。波浪警報になる可能性も高く、北風強風に気温も低下、おかっぱりも危ないだろうとの判断で…
こんにちは、まいねです。ブログ更新頻度が落ち気味ですが、ここ最近は湾奥シーバスに数回いっておりました。80超えは出ずだったので特に記事にしていませんでした。数はまずまずで楽しめました。12月になりまして、年内はあと1回釣りに行けるかどうか…
こんにちは、まいねです。先日はまたまた北海道へ行ってきました。本当は前回でラスト北海道の予定でしたが、無性にアメマスが釣りたくなってしまい・・・思い切って遠征しました笑これまでの北海道遠征で得た情報によると今時期であれば道北エリアに行くの…
こんにちは、まいねです。先日はまた北海道へ行ってきました。今年はボートシーバスを除くと八重山か北海道でしか釣りをしていないような気がするのですが、まぁ魚のクオリティを求めてしまうと仕方ないですね。今回も釣法はフライフィッシングオンリー。期…
こんにちは、まいねです。先日はまたボートシーバスへ。雨といきなりの気温低下で心配された中の釣りでしたが、マズメ時間帯は連続バイトが続き、徐々にシーバスの量も増えてきている印象でした。ビッグベイトでも釣れましたので、私のメインとするエリアの…
こんにちは、まいねです。今年も残すところ3カ月ですね。日本にもインフレの波が来ていてなかなか遠征のハードルも上がってきそうな感じですが、あと1回は沖縄か北海道行きたいところです。今回は久々の直近ポートフォリオについて記載します。春以降円安…
こんにちは、まいねです。先日は、そろそろ涼しくなってきましたのでボートシーバスへ。今年の湾奥は高水温低酸素でかなりタフな状態が続いており、シーバスもなかなかに厳しい状態と聞いていました。しかし、ようやく秋モードになりつつあるということで現…
こんにちはまいねです。ブログ放置気味ですが・・・また、北海道にフライフィッシング修行にいってきました。南方の7~9月は台風シーズンですし、近場は暑すぎますし、気持ち良く釣りをするなら北に行くかということで。羽田からだと北海道は1時間半くら…
こんにちは、まいねです。ここ最近、ブログ放置気味でしたが変わりなく生きております。近況をまとめて書きたいと思います。 インスタアカウント作成 北海道フライフィッシング修行 インスタアカウント作成 インスタグラムを始めました。以下のアカウントと…
こんにちは、まいねです。先日は2泊3日のやや緩め日程で石垣島へ。いつものオフショアライトゲームで1日半の日程でカスミアジ狙いです。サムネがおかしなことになってますがライトです。以下、詳細です。 釣りの様子 使用タックル 釣りの様子 石垣到着後…
こんにちは、まいねです。先日は今年最初のスモールマウスを釣りに桧原湖へ。もはや最近は国内遠征メインかつソルト専門の匂いがしてきましたが、本来はスモールマウスがメインです笑とはいえ今後の計画を考えると今回の桧原湖がスモールマウス戦は今年最初…
こんにちは、まいねです。前回の記事の通り北海道に行っておりました。その際にフライフィッシングを習い、ニジマス(レインボートラウト)を釣った時のことを記事にしたいと思います。最初に私のフライフィッシングの経験を紹介します笑小学生のころわけも…
こんにちは、まいねです。日本で釣ることが可能な淡水魚の中で最も美しい魚はどれか?このような質問があった場合、私は「ミヤベイワナ」と答えたいと考えています。今回、機会が有り短時間でしたがこの魚に挑戦できそうだったので、日本で唯一ミヤベイワナ…
こんにちは、まいねです。もう1ヶ月以上も前になりますが石垣島でGTを釣り上げました。 train-fishing.hatenablog.jp この記事ではその時GTを釣り上げたタックルについてドラグ設定やノットなどを含めた詳細を記載したいと思います。 ロッド・リール PE…
こんにちは、まいねです。八重山遠征後、新しいリールを購入しました。購入したのはタイトルにもある通り21ツインパワーXDのC3000XGです。今回は、購入報告と初回使用レビュー記事です。 購入した理由 ボートシーバスで試投 購入した理由 現在、私の釣りのス…
こんにちは、まいねです。2022年八重山遠征最後の記事です。前記事の石垣島ライトゲームの翌日は朝をゆっくり過ごして昼前に小浜島を訪問。次の日の朝便で帰還するため実質いろいろ行動ができる最終日でした。一応ロッドは持参してましたが、自転車でゆ…
こんにちは、まいねです。2022年八重山遠征の3記事目はいつもの石垣島ライトゲームです。今回の石垣島ライトゲームはかなり精神的に余裕がありました。なぜなら遠征初っ端からGTを釣ることができ、鳩間島でもやりたかったリーフショアのライトゲーム…
こんにちは、まいねです。2022年八重山遠征の2記事目は鳩間島での釣りの模様です。以下詳細です。 鳩間島について 釣りの様子 使用タックル 鳩間島について 最初に鳩間島について少し紹介します。 西表島の北側に在り八重山諸島の中でも規模が小さく人…
こんにちは、まいねです。今年2回目の石垣島(八重山)です。今回はいつものように弾丸ではなくある程度ゆとりを持った遠征。いつも通りのライトゲームに加えてGT、さらには今までいったことない離島に訪れたりしてきました。遠征最初はGT狙いからスタ…