こんにちは、まいねです。
首都圏もようやく涼しくなってきまして、今年初のシーバス釣りにいってきました。
若干早い気もしますが10本くらいは簡単に釣れてしまうだろうと予想していたのですが、日の出から5時間ほどで4本という貧果に終わりました。
40本の間違いじゃないかという感じですが、これが今の高水温が続く湾奥ですかね。
サイズは釣れれば60アップで最大サイズは72センチでした。
以下、詳細です。
釣りの様子
晴れ小潮で強風予報の日。
強風で場所限られる状況でしたが、朝一は本命エリア。
通常なら日の出とともにボイルが発生するのですが、水温が20度を軽く超えていて高すぎるのか。ベイトとなるコノシロはいるようですが、シーバスはいない様子です。
ウェイキーブーで一発出るもバラしでその後はノーバイト。
これはトップには出ないなと判断して、ミノーに替えてなんとか1匹。
潮があんまり動いていないようで、コノシロが水面で遊んでいたりボラが飛んでいたりします。
移動を繰り返してもエリアにシーバスがそもそもいないようで、ミノーと鉄板バイブレーションで1匹ずつ追加したのみ。
ポイントによっては青潮の雰囲気もありました。
そもそも魚影が薄いのならば、アピール力が高いルアーで魚側に発見してもらうしかないと判断してウェイキーブーメインに釣りをします。
しばらくして、ようやくブーにバイトがあり、これがこの日最大の72。流石に78くらいないと撮影する気にもなりませんから写真無しです笑
この魚以降は反応なくそのまま終了でした。
当日反応があったルアー。
レンジやパターンが掴めず悪戦苦闘しました。
この先、寒くなるようですし台風もくるかもしれません。あと2週間くらい経てば状況改善しますかね。
それでは、ノシ。