Train-Fishing

首都圏在住、国内遠征をベースに釣りをしています。

ソルトフライ最初の一歩

こんにちは、まいねです。何でもかんでもフライフィッシングで釣れば良いわけではないと考えていますが、いつかはトレバリー類をフライで釣ってみたいと考えています。ということで中古でソルトフライフィッシングのタックルを揃えてみました。 背景に深い意…

北海道また来年

2023年11月某日。寒気が南下して札幌で初雪になった日、北海道の太平洋側に訪れていた。大雪山系と日高山脈を超えて流れてくる少々の雪雲が太平洋側にも雪を降らせている。昨年に続き今年の初雪も北海道で見ることになった。考えようによっては雪の中…

釣果写真の補正はどこまで許容できるのか

こんにちは、まいねです。最近スマートフォンのLightroomアプリをプレミアム(有料)にして利用し始めたのですが、釣果写真を編集している際に「どこまでの補正が許容できる範囲なのか」という点について疑問に思いました。ということで、今回は釣果写真の補…

ふるさと納税と釣り

こんにちは、まいねです。2023年のふるさと納税は良い魚を釣ることができた地域に寄付することにしました。ふるさと納税は使い道を指定できるので、例えば自然環境保護のような項目をがあれば、それを指定して釣り場の保全などに繋がるかもしれませんし…

増水と落葉で難しい北海道

こんにちは、まいねです。今年もあと2か月ほどとなりラストスパートということで北海道は旭川へ。道北方面は定期的に雨が降っており、雨とダム放流に伴ってかなりの期間、天塩川や石狩川は濁りが取れていない状態でした。今回は2日間の釣りでしたが、増水…

Lake Run Steelhead

こんにちは、まいねです。唐突ですが世界的な釣りの対象魚としてスチールヘッドという魚がいます。スチールヘッドというと「Sea Run Steelhead」、つまりニジマスが太平洋に降海して大きくなって川に遡上してきた魚だと日本では認識されているのではないかと…

インバウンドと釣り

こんにちは、まいねです。9月の訪日外国人はCovid19の前と同水準になったそうです。私の家の近くでも観光名所があるためか、ランニングや散歩の時に外国人旅行者をよく見かけます。そこでふと疑問に思ったのですが、外国人旅行者の中に釣りを目的として来日…

フェザージグはフライとルアーの中間

こんにちは、まいねです。私は管理釣り場にはいきませんが、許可されたところではフェザージグというジグヘッドにフェザーを巻いたものを使うことができるようで、これがなかなか釣れるようです。ルアー目線からするとたくさん釣るために何とかしてフライっ…

【東京湾奥】シーバスがいない

こんにちは、まいねです。首都圏もようやく涼しくなってきまして、今年初のシーバス釣りにいってきました。若干早い気もしますが10本くらいは簡単に釣れてしまうだろうと予想していたのですが、日の出から5時間ほどで4本という貧果に終わりました。40…