Train-Fishing

首都圏在住、国内遠征をベースに釣りをしています。

同じ番手のフライロッドを持つ意味

こんにちは、まいねです。

フライロッドの所有本数が徐々に増えてきているのですが、表記上は同じ番手のロッドを複数の組み合わせで所有しています。

これはどういうことなのか書いてみたいと思います。

表記は同じ番手でも

まず同じ番手で所有しているフライロッドの組み合わせですが、3番のESNロッドを2本と6番のシングルハンド2本になります。

3番のESNロッドはビジョンとエコーのエントリーモデルですが、比較するとビジョンの方が圧倒的にライトな感じがします。

エコーを基準とするとビジョンの方は2番以下じゃないかといった印象で、実質2番と3番のESNロッドを使い分けて使用していると考えています。

6番のシングルハンドはどちらもエコーのものですが、レングスが9フィートと10フィートと異なっています。

10フィートの方がパワーがありWFラインを使用する場合7番が合致するということで実質6番と7番の使い分けとして考えています。

フライフィッシングの世界ではラインはきっちり規格としていろいろと決まっている割に、フライロッドは適当なところがあるということですかね。

これはフライに限ったことではなくルアーでも同じ状態だとは思います。

ただ、ルアーであれば多少硬いとか柔らかいとかあっても、キャスティングなど基本的になんとかなることがほとんどですが、フライロッドになるとフライラインが合致していないとキャスティングができないといったことが発生します。

私はフライキャスティングが下手くそなので、ちょっとロッドとラインの組合せの理想領域からずれるだけで全然飛距離を出せなくなってしまいます。

また、要注意なのがフライロッドをメーカーバラバラで番手を揃えたり、同じメーカーでもモデルを別々に番手を揃えたりすると、実は揃えられていないといった事象が発生する可能性があるということじゃないでしょうか。

昨今のインフレや円安でフライラインも高いですし、無駄なお金を使わないよう気を付けたいと思いますね。

それでは、ノシ。