こんにちは、まいねです。
釣りに使用する非常に便利なツールとして、ドラグチェッカーがあります。
その名の通りリールにどれだけの負荷が掛かったらドラグが作動してラインが滑り出すのかを調べるツールです。
私もよく使うのですが、使う魚と使わない魚がいますので、少しこの件について書いてみたいと思います。
大物釣りには必須
10キロを超えるような魚を狙うビッグゲームの場合は必須です。
私の場合はGTキャスティングですが、ヒラマサやマグロなどでも使われると思います。
ビッグゲームは確率が低い釣りになりますから、貴重なバイトをランディングまで持ち込むまでの可能性を下げないためにも事前にチェックするべきです。
そして可能であればロッドにラインを通して誰かにドラグが出るまで引っ張って貰うと自分の体力との相性もわかります。
自分の体力で扱えないドラグを設定してもいざ魚が掛かった際にケガに繋がるかもしれませんし、自分の体力の限界を超えた太いPEラインを使用していることなどもわかります。
根魚と回遊魚に使う
海の根魚は瞬発力がありますし、根魚が釣れるということは近くに根があるわけです。
ですので、フッキング直後の魚の瞬発的な引きに対応するためにラインが切れない程度の強めのドラグを設定することが必要です。
また、海の回遊魚(尾びれがマグロのように三日月型の魚)はスピードがあり、ドラグが緩々だとどこまでも行ってしまうような感じです。
水深があってフラットな所ではドラグ緩々でも良いのですが、根やサンゴ礁周りで泳ぎ回られるとかなり厄介ですから制御するためにもドラグはきちんと設定することをお勧めします。
釣る条件とか魚の大きさとかによってドラグ設定値は異なるわけですが、具体例を一つ挙げておきます。
比較的強い根魚や回遊魚を相手にする沖縄のライトゲームでPEライン2号を使用する場合、私は3~4キロ設定でいつもやっています。
使わない魚は・・・
まず、淡水魚は使わないです。
アジアンカープやその他淡水怪魚系の魚の場合は必要なのかもしれませんが、まぁ私はやりませんからね。
最近取り組んでいるニジマスやアメマスなどの多少大きくなり野生化でそこそこ引くトラウト類は基本的にフライで狙うべき魚と考えています。
フライリールにもディスクドラッグで細かく設定できるものがありますが、フライの場合、キャスティングやスイングでラインを素早くリールから出したい時があります。
さらに釣りの最中にティペットの太さを変えることもあるので事前に必要な負荷を設定していても意味がないのです。
そのため、最初は緩め設定でいざ大物が掛かったら締めるというのが良いと考えているので使用していません。
海の魚でいうとシーバスやメッキでも使いません。
これら魚の場合、始めはバレない程度にドラグを緩く設定しておきある程度の大きさの魚がかかった時に適度に調整して、あとはそのままということが多いです。
ということでドラグチェッカーを使う魚と使わない魚についてでした。
ちょっと高いツールですが、私はこのツールを利用してしっかり設定していたからランディングできたという魚がいますので、特に確率が低い魚を狙う場合には買っておいて損はないのではないかと思います。
それではノシ。