こんにちは、まいねです。
多少更新期間が空いてしまいましたが、この間にブログデザインの変更や過去記事の追記・修正などを行いました。
見た目等変わっておりますが、今後も何卒よろしくお願いします。
そろそろ、春が近づいてきまして、シーズインが待ち遠しいですね。
今週末も暖かいですし・・・ということで準備を始めています。
遠征の計画も立て始めていますが、最近拘っているのがトレブルフック関係をいろいろと調達しています笑
スモールマウスメインの時はあまり気にしてなかったのですが、ソルトをやるようになってからいろいろ使うようになりました。
ということでブログのネタもあまりないので、使用しているフックについて紹介したいと思います。
がまかつ トレブルSP-MHシリーズ
スモールマウス用のハードルアー全般に使用しています。
特に秋シーズンのスモールマウスは引きが強いので、なるべくデフォルトから交換します。
MHなので少し太軸になるので、小型のルアーにつける際は、ワンサイズ小さいものをつけるとちょうど良くなりますね。
先日シーバスに使用したのですが、刺さりは後述するSTX-45ZNより良い印象でした。
ただ、シーバスが暴れると曲がるので折れるのが心配です。
エバーグリーン トレブルマジック
スモールマウスのシャッドに使用します。針先が若干外向きになっていて、ショートバイト対策になるとかならないとか。
キャロシャッドは特にバレやすいですが、トレブルマジックにしてから何となくバラシが軽減されているような気がします。
オーナー STX-45ZNシリーズ
主にシーバスに使用していますが、かなり消耗します・・・フッコサイズを2匹くらい釣るとトレブルの一部の針先が、外向きに逸れたり内向きに曲がったりして甘くなる感じですね。
一方で、タフワイヤー採用だからか折れる感じはしないので、その点はいいですね。
こまめにチェックしてれば突然大きいのがかかっても安心できます。
オーナー STX-58シリーズ
- 価格: 1045 円
- 楽天で詳細を見る
石垣島ライトゲームのメインメソッドの一つであるリフトアンドフォールでは、堅いリーフに擦れたり根がかかりしたりするので、ある程度強いフックが必要ですね。
これ以外にもリーフでの釣りは根に潜られないようゴリ巻きでファイトしますから、STX-58は重宝します。
ただ、強いだけに値段も高いですね^^;
ちなみに、ジャークソニック90SにSTX-58の6番を付けてボートシーバスに使用しましたが、フッコから70くらいまでのを10匹くらい釣っても針先が大丈夫だったので、実はコスパが高いのかもしれません。
その他
これから使ってみるフックたち・・・ですが、基本GT用とかになるので割愛します笑
シングルフックのほうがやっぱりバレないのかどうかも気になっているところですが。
トレブルSP-HはSP-MHのシーバスでの使用感が良かったのですが、MHだと弱い印象だったのでヘビーバージョンを使用してみたいと思います。
フックは、それぞれ一長一短ありますね。
今後もシチュエーションに合わせて、選択できるよういろいろ試していきたいと思います。
それではノシ