こんにちは、まいねです。
今回は私が特に好きな魚種であるカスミアジとオニヒラアジを石垣島などの八重山で釣ることや各魚種の習性的な差異を書いてみたい思います。
カスミとオニヒラを釣るには
石垣島界隈でこの2魚種を釣ることを考えた場合、手っ取り早いのは船で沖に行き、ランアンドガンすることです。
どちらも回遊性の魚ですから、当たれば釣れるし当たらなければ全く釣れないという形になりますが、そこまで少ない魚でもありませんので真冬以外であれば概ね2日やれば少なくともチャンスはあると思いますね。
オニヒラアジはカスミアジと比較して岸近くを回遊する傾向があるようで、岸からの釣りでもチャンスがあると思います。
居付く魚ではありませんから、回遊待ちになりますが河口や潮が効くエリア、島周りのシャローなど割とどこでもチャンスがありそうな印象です。
一方でカスミアジは沖の根やサンゴ礁周りを回遊しているので岸からの釣りは難しい印象なのですが、個人的に一つポイントがあると考えています。
川の無い島を狙う
カスミアジはオニヒラアジやロウニンアジとなどと比較して淡水を避ける傾向があると感じています。
マングローブや河口で釣れるというケースをあまり聞きませんし、本州のメッキ釣りで考えてみてもギンガメやロウニンが普通に川に入ってくるのにカスミはほとんど見かけません。
そのため、川の無い島を選択して釣りをすることでチャンスがあるような気がしています。
実際、思い出してみると大型のカスミアジが岸近くを回遊しているのを見たことがあるのも川の無い島周りというケースがほとんどじゃないかという印象ですしね。
私としては、岸からまともなサイズ(40センチ以上)のカスミアジを釣るということは未だ成し遂げていませんので、今後も挑戦していきたいと思います。
出来ればフライフィッシングで釣りたいですけどね・・・。
それでは、ノシ。