Train-Fishing

首都圏在住、国内遠征をベースに釣りをしています。

オフシーズンの過ごし方(近況報告)

こんにちは、まいねです。

寒い日が続いてますね。私は完全に引きこもり生活をしております。

最近パソコンを新しく購入しまして、いろいろ設定も終わり本記事は新しいパソコンから最初の更新となります。

特筆すべき事柄も無いのですがそれだと3月くらいまで記事更新が空いてしまいそうなので近況報告などをしていきたいと思います。

オンラインの釣り人
昨年のオフシーズンもやってましたがこの期間はオンラインで魚釣りをしています笑
(オンライン釣りゲーム「RF4」)

新調したパソコンのスペックがまずまずなため、かなり快適に動いて釣果アップしています。

このゲームはかなり現実の釣り知識が求められるので良い暇潰しになりますね。

サケがたくさん釣れるマップに早く行きたいのですがレベル上げが大変です・・・。

フィッシングショー
今年の新製品類は本当に「これいいな」というものがありませんでした。(昨年も言ってました。)

そもそも釣りの対象魚って種類から見れば増えている訳ではなく(むしろ絶滅や規制で減っている)、30年前と同じ種類の魚を釣っているわけです。

つまりは極端な話、魚を釣るだけなら必要なものはとうの昔に揃っていて、新製品という概念が不要ということになりますね笑
(中古入手の14ワーシャと14RevoStudious)

ちょっとだけいいなと思ったのはありまして、スコーピオンに2704モデルが出ることです。

スコーピオンは本当にコスパが高い竿だと思いますし、2704が出るなら「もうワーシャいらいないじゃん」と思っています。(魚を釣るだけならスコーピオンで十分だと考えている派。)

そのワーシャですがリミテッドモデルが出るとのことですが、これはスルーですね。

そもそも高いというのもありますし、現在所有しているものでまだまだ使えるので買う必要がないと考えています。

前述してますが現行スコーピオンで国内ルアーキャスティングの釣りであればGTとマグロ、ヒラマサ以外のほとんどの魚はいけるはずです。

お勧めのYoutube動画
新製品が発表されていろいろな釣りメーカーが関連動画を公開してるわけですが、「新製品を売るため」の動画なので、前項から視聴は時間の無駄でしかないと思っています。

そんな中、最近仕事の息抜きによく見ているのは海外のフライフィッシングの動画です。

www.youtube.comその中で特に良かったのがBlueHaloというグラスのフライロッドメーカーのコンテスト用(International Fly Fishing Film Festival)動画です。
「自然の厳しさや素晴らしさ、その中でする釣りの難しさや素晴らさ」を感じさせてくれる動画だと思います。

コンテスト用だからか製品の宣伝もないですし、このような動画が無料で観れるのは素晴らしい時代だなと思います。

 

以上、近況とかフィッシングショー雑感でした。

まだまだ冬眠期間は続きそうです。
それでは、ノシ