こんにちは、まいねです。
釣りをしていないので、またまた近況報告記事です。
北京オリンピック始まりましたね。
北京は5年くらい前に訪れたことがあります。
当時から既にキャッシュレスが完全に普及していてコンビニのレジにはお釣りが用意されておらず、IT関係の仕事をしている私としては日本の遅れている現実に衝撃を受けました。
天安門広場や八達嶺長城(万里の長城)なんかに行きましたが、当時はどこもかしこも人だらけでしたね~。
オリンピックの方は在宅勤務を有効活用(笑)して観戦したいと思っていますが、如何せん繁忙期です・・・
北京オリンピックで個人的な注目協議はスキージャンプですね。
子どものころにみた長野オリンピックのスキージャンプ団体の印象がもの凄く残っていてるんですよねぇ~。
男女ともメダルの可能性がありますし、特に小林陵侑選手にはぜひ個人金メダルを期待したいです。
ということで相変わらず釣りはしていないのですがロッドを1本新しく購入しまして、ワールドシャウラ2833を入手しました。
旧モデルも含めると通算4本目のワーシャです。
ワーシャは1本購入するとなぜか増殖するみたいですね?笑
2833は南方離島のリーフショアでカスミアジ狙いを主目的に購入です。
フエフキ系がバイトした際の根に潜られるリスクを考えるとやっぱり3番クラスだなと思いました。
ムネアカクチビとかは普通にトップにバンバン出ちゃいますから。
その他、最近ロシアンフィッシングの影響でサケ・マス類のモチベが高いので、状況許せばカラフトマスとかシロサケ(有効調査)に使用したいと考えています。
本記事最後に保有株式などの2月1週目時点のポートフォリオを掲載です。
年明けからハイテク中心に調整していましたが、原油が堅調に上昇してくれたおかげで、エネルギー個別株を売却することができました。
個人的爆損四天王(XOM、RDS、MO、TENA)はさっさと処分したかったですからね。
原油は今後も上昇続くとの予想もありますが、HDVにXOMとかエネルギーセクターが結構な割合で含まれていますので、まぁ良いかなと。
冷静に考えるとXOMとRDSは2020年半ばには50%台のマイナスでしたので、よく我慢したなと思います。
基本的にはVIGとHDVを今後も継続購入です。
そろそろ花粉も始まっちゃいますし、まだまだ引きこもり生活は続きそうです・・・。
それではノシ