こんにちは、まいねです。
前回の記事の続きで、石垣島でのリーフフィッシングの実釣について書きたいと思います。といっても釣り方は、以下の準備編で述べているので、釣れた魚の紹介メインでいきたいと思います。
使用タックル
はじめに使用したタックルです。
【ペンシルベイト用】
・ロッド:ワールドシャウラ2653R-3
・リール:19ストラディック4000MHG
・ライン:PE2号+ナイロン50lb
【スピンテール・バイブレーション・ミノー用】
・ロッド:エクスプライド 2610ML-2
・リール:ストラディックci4+2500HGS
・ライン:PE1.5号+フロロ30lb
準備編でも記載しましたがバス用MLとシマノ2500番のリールだと弱く根に行かれてしまいますので、ロッドはMからMHでリールは3000番台のハイギア以上を推奨します。
釣果
釣果についてですが、本命視していたガーラ系(カスミアジ・オニヒラアジ)は釣ることができませんでした。バイトはあったのですが、釣れたのはダツのみでした。水温低下したタイミング以降トップウォーターは厳しくなったとのこと。
以下は、スピンテールやバイブレーション等で釣れた魚達です。全般に言えることですが、根に潜ろうとして本当に引きが強烈でした!!
バラハタ(ナガジューミーバイ)
釣りたいと思っていた魚の一つで小型から中型までよく釣れました。
村田基さんはこの世のものとは思えないと言ってましたが、本当に美しい魚ですね。亜種のオジロバラハタと似たようなニジハタも釣れました。
ヒメフエダイ(ミミジャー)
中型で最初に釣れた魚だったのですが、めっちゃ引くので焦りました。まずまず高級魚だとか。
イソフエフキ(クチナジ)
これも良く釣れました。
スピンテールのフォールにバイトしてくるので面白かったです。何回も根に潜ろうとして、サイズによらず引きが楽しめる魚でした。
アオノメハタ
ブルーの斑点が綺麗な魚です。
ハタ系の魚はリーフにすぐ潜ろうとして、潜られないようにゴリ巻きするのが大変でした笑
バラフエダイ
なんとなく深海魚っぽい風貌ですが・・・かっこいい魚です。
フエフキとかフエダイとかややこしいですね・・・笑
スジアラ?(幼魚)
可愛くて水槽で飼いたいサイズ笑
沖縄三大高級魚であるスジアラの幼魚という説が有力ですが、オオアオノメアラの幼魚かもしれません!
他にもハギやダツなども釣れましたが、綺麗どころだけ掲載しています。最初の述べたようにトップウォーターの釣りは厳しく、ダイビングペンシルの練習のみになってしまいました・・・
実釣時は天候も良く本当に暖かくてトップもと思ったのですが・・・
今回トップは厳しい条件下でしたが、強烈な根魚の引きを楽しむことができました。普段の細い糸を使用したスモールの釣りとは真逆で、フッキングしたらガンガン巻いてというのはとても新鮮でしたね。
水温が安定してる時期に再チャレンジできればと思います。
そして、ぜひ青い魚(カスミアジ)を釣りたい!
(念願のカスミアジを釣ることができた2022年春の釣行の様子はこちら)