こんにちは、まいねです。
本日で年休消化も終了、あっという間・・・「最後までやりきるぞ」ということで、相模湖に行ってきました。
結果は3バイト2フィッシュ+おまけ1でした。(おまけは詳細に記載有)
バイトがあったエリアはこちら。
以下詳細です。
3月31日 天気:雨時々曇
今回も小川亭さんから出船。
まずは、前回バラした1号区のポイントを目指して要所(岩盤から護岸の境目とかレイダウンとかインレットがある場所)を探っていきます。
ちなみにミラージュスティックのミラリグ一本勝負でデッキにはロッド1本という有様笑(ミラリグ修行)
前回の記事にも有りますがミラリグについては、こちらから。
前回バラしたポイントに到着し、同様にミラリグで攻めると・・・なんとバイト!
いきなりキタ――(゚∀゚)――!!
ドラグも調整済みでいけ・・・プツンッ・・・なんとまたしても、ラインブレイク・・・
原因は、ミラージュスティック3インチと前回より小さいサイズを使用するためラインを3ポンドに変更していたのですが、何と実は2.5ポンドを巻いていたという痛恨のミス・・・
「結構大きかったのにー」と完全に朝からリズムが狂うパターン・・・
とりあえず3ポンドに巻き直して、貝沢まで要所をチェックするも何もなし。
ここから折り返して、ねん坂方面に向かいつつ要所は繰り返しチェック。
樫渕のあたりでバイト!
今度はバレんなよと念じに念じて、ネットイン!35あるなしですが、ようやく自力の相模湖バス!
こういった苦労して取った1本はサイズじゃないですねー、達成感ありありです!
相模湖のバスは顔が小さいことが特徴らしいですが、まさにそんな感じのバスでした。
1本目の後しばらくして、ねん坂に到着。
なんか濁ってるしということで、要所だけチェックしていると、「なんか当たったな?しかも乗った・・・銀色?!」という現象が発生しネットに入ったのは・・・
???
サクラマスとヤマメの中間でしょうか?(ヤマメがダム湖に降りて銀化した?)
謎の魚は釣れたものの、ねん坂は追加なく朝イチバイトがあった1号区へ再度入り直すも何も無し。
時間もないので、最後は小川亭周辺でやることに。
出船前に相模湖大橋のあたりがいいよ、と言われていたのでその周辺を重点的に攻めるとバイト!
年度末の〆フィッシュ〜笑
30ない小バスでもまぁ終わりよければですね^^
これで帰着して終了となりました。
40アップ以上の良型は持ち越しになりましたが、まずまずな結果だと思います。
加えてミラリグを一日やりきったのでフックを指す位置、シェイクやリーリング等のキモをかなり理解できました。
そして、ボートはしっかり止めてやるべきだということもわかりました。
ブラッシュアップしてまた、見相模湖に挑戦したいと思います。
それではノシ。
本記事のメインタックル↓
【ミラリグ用】
・ロッド:エクスプライド262UL-S/2
・リール:ストラディックci4+C2000S
・ライン:エクスレッド3ポンド
・シンカー:1/64oz
・ワーム:ミラージュスティック3インチ(シラウオ)
バス釣りランキング
にほんブログ村
[rakuten:tackleisland:10023086:detail]