こんにちは、まいねです。
波照間島から帰還して数日引きこもった後、3月22~23日の日程で琵琶湖に遠征してきました。
関西の友人と定期的に実施している琵琶湖合宿というやつですが、今回はガイドは無し。
自力でそこそこのサイズのバス釣りたいなと思っての遠征でした笑
3月22日(日)
始発で京都駅に向かい、友人と合流。
この日はとりあえず、陸っぱりでということで、野洲川付近からスタート。
特に何も起きず、その後は志那エリアや由美浜エリアと移動。
私のダウンショットに由美浜で超小バスがチェイスしてきたのみでした。
夕方には爆風になり撤退。
流石、いろんな意味で琵琶湖は甘くないですね笑
3月23日(月)
この日は、ボートで湖上へ。
友人は免許取得後1回も運転したことがないということで、いろいろレクチャー。
エレキや魚探も含めてということで、変化が多そうな浚渫がある場所を中心に釣りをしました。
私は、ネコリグとライトキャロという「あれ?木崎湖かな?」と勘違いしてるかの如くいつもの釣りを展開笑
下手にいつもと違う釣り(スイムジグとか)をやるよりかは、ボトムをしっかりとれる釣りをやり切った方が可能性が高そうだったので・・・。
しばらく、ライトキャロのドラッキングしていたものの何もなく、友人にエレキを任せてネコリグにチェンジ。
操縦席の魚探にかなり良い映りが見えたので、投げ直した直後にバイト!
この時、菓子パンを食べながらだったので、慌ててフッキング笑
すぐ軽くなったので「あ~ばれたか?」と思ったものの、前に走ったらしく大丈夫!
慎重に寄せて、まずまず45センチ!
ネコリグのワームはスワンプミニ(霞ジンゴローム)
霞ジンゴロームというカラーは相性が良いです^^
ロクマルもそうでしたし、極寒の木崎湖でも釣果をもたらしてくれました。
今後も困ったらこのカラーで行きたいと思います笑
この感じは結構釣れるんじゃないのと思っていたのですが、その後は一気に北風強風に・・・。
ボートの維持も大変だなーと思ってた頃に、より風が強くなるとのことでレンタルボート屋さんから帰着指示で終了。
琵琶湖はやはり大きいだけあって風の影響も凄いですね。
その後は、夕方まで西岸エリアでヘビキャロをしましたが、何も起こらず琵琶湖合宿は終了となりました。
1本のみでしたが、なかなかのバスをゲットできたので良しとしたいと思います笑
琵琶湖も冬とか春だけじゃなくて、ハイシーズンにもやってみたいところですね。
それではノシ。
本記事の釣果タックル↓
【ネコリグ用】
・ロッド:ブレイゾン642LS
・リール:ストラディックci4+C2000S
・ライン:エクスレッド4ポンド
・フック:フォグショット#6
・シンカー:0.8g
・ワーム:スワンプミニ(霞ジンゴローム)
バス釣りランキング
にほんブログ村